
アドセンスの外注化は意外に簡単でした。心配は取り越し苦労、気になるのは予算くらいなものです。予算が多ければドンドンいける気がするくらいです。
募集をかけても応募者が集まりにくいと噂のクラウドワークスでもマニュアル通りやれば結構な数の応募がありました。
でも、その前につまずいてしまいました。
これ、気をつけてください。ここが苦手だと全然前に進みませんから。
アドセンスの外注化にはキーワード選定という名の魔物がおりました。
全く倒せる気がせん!! そんな強敵が最初に現れました。
こおにが購入した、アドセンスの外注化マニュアルは至れり尽くせりの内容となっているため、もちろんキーワード選定の外注化の方法も書いてあります。
しかしながら、マニュアルにもキーワード選定は最初は自分で行うことが推奨されていましたので「なるほど、なるほど」と、こおにも自分でやってみることにしました。
これが、全く進まない!!
ど、どうすれば? っていうくらい進みませんでした。
アドセンスの外注化マニュアルには当然、キワード選定の方法も書いてあります。しかも、かなり機械的に選ぶような方法ですのでドンドン集めることが出来ても良さそうなのに、出来ません。
いきなりつまずいた! 進退きわまった! もう、やめる?
と思ったのですが、ここでやめてしまっては稼げないままだ! 結果、いつまでも嫌な仕事を続けるはめに… 勇気を出してアフィリエイターさんに相談してみることにしました。
こおにはメールとかすごい苦手です。これまでアフィリエイト教材には30万円近く使ってきましたが、アフィリエイターさんに質問のメールをしたことは、ほとんどありません。
某有名アドセンス塾に参加したときも、最初に「サポートとコンサルは違います」とか「まずは自分で調べてから質問しましょう」とか言われたのにビビってしまい、ほとんど質問をすることが出来なかったほどです。
でも、今回は「ここが最後だ!」 くらいの気持ちがあったので、質問してみました。
メルマガを1年以上読んでいた感じからも優しい方に思えたので思いきってみました。
質問の結果、謎は解明。でもやっぱりキーワード選定は苦手です。
アドセンスの外注化マニュアルには、2つのキーワード選定方法が別々のマニュアルとして収録されていたのですが、これをごっちゃにして実践していました。
こっちのやり方では選んでいいはずなのに、こっちのやり方では外すべきキーワード? な感じで実践していたので、集まるものも集まらなくて当然でした。
-
「根本的な話ですが、複数のやり方を混ぜるのはやめましょう。」
-
「それぞれに意味がありますので一つのやり方に絞りましょう。」
と、ご指摘いただきやっと理解しました。
そこで2つの方法の中から1つ、〇〇の方法でやることにしてキワード選定を再実践したのですが、なかなか思うように進まずに、「はぁ…」、ため息ばかりの日々が続きました。
自分のアホさ加減に嫌気がさすとはこのことですね。
最近は少し慣れてきましたが、この頃はいつになったら外注化の工程に進めるのかと不安でした。また外注化の工程も難しいのではないかと心配していました。
実はアドセンスの外注化は意外なほどに簡単だったのですが、この頃はまだ知りません。結局キーワード選定に1ヶ月近い時間を費やすとは… 自分に呆れます。
マニュアルには3日程度をみておきましょう。と、書いてあったので大幅な遅れでしたが、なんとか、個数にすれば400個程度のキーワードを集めることが出来ました。
でも、毎日頑張って1ヶ月で400個ではありません。正直、アフィリエイトには嫌気がさしていましたのでサボりながらの個数です。なので、キワード選定が苦手だと1ヶ月もかかるのか! と言われても、そうではありませんのであしからず。人によります。この辺は。
あらためて「キーワード選定が苦手だったのだなぁ」と、気付かされた作業でした。
「ブ」の実践のときもそうだったんだな。と。
とにもかくにも、とりあえずは最低限のキーワードは集まった。ということで、いよいよ次回からアドセンス外注化の工程に進んだ後の実践記となります。
最後まで読んでいただいた方がいらっしゃいましたら、お礼申し上げます。